よくある質問
- ビデオウォールとは、なんですか?
ビデオウォールは、複数枚のLCD(液晶)パネル、LEDパネルなどを使用し、一般のモニターで実現できなかった大画面を可能にする製品・技術・システムの総称です。
ビデオウォールは、一般のモニターでは実現できなかった大画面を可能にする製品・技術・システムの総称です。複数枚のLCD(液晶)パネル、LEDパネルやリアプロジェクターなどを使用することで、大きな画面を実現します。
名称に決まりがあるわけではなく、パブリックディスプレイ、マルチスクリーン、マルチディスプレイなどと呼ばれることもあります。
最大の特長は、やはり画面サイズ。
LCD(液晶)モニターを例にとると、2020年現在手に入る市販品は90型(インチ)前後が最大。このLCDモニターの、視聴に適した距離は画面高の約3倍です。90型の画面高は約112cm程度なので、最適視聴距離は約3.3m。家庭では結構な距離ですが、多くの人が集まる会議室、ビルや商業施設のエントランス、駅や空港では、もっと離れた位置から眺めることになり、「画面が小さすぎる」ことが問題になってしまいます。
これを解決するのが、複数のモニターやパネルをつなぎ合わせて大画面を構成する、ビデオウォール、ディスプレイウォールなのです。
[ 一覧に戻る ]